Piacere Concert vol.3
あおい空
![]() |
![]() |
吉岡里紗さん | 長谷川ゆうさん |
![]() |
![]() |
長浦真誉さん | 近藤幹夫さん |
![]() |
![]() |
永井響美子さん | 太田 歩さん |
![]() |
![]() |
長谷川みかさん | 横山仁重さん&三浦智里さん |
2005.3.12(土) 18:00開演(17:30開場)
名古屋市熱田文化小劇場
名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号
TEL:052-682-0222
・JR東海道線「熱田」駅徒歩1分 ・地下鉄4号線(名城線)「神宮西」駅2番出口東へ徒歩5分 ・名鉄名古屋本線「神宮前」駅西口北へ徒歩8分 |
入場料:¥1000
出演者 Profile
吉岡 里紗 Risa Yoshioka・・・・・・・・・・・・Piano ベートーヴェン ソナタ 第27番 ホ短調 作品904歳よりピアノを始め、竹之内 琴巳,簡野 淳子の各氏に師事。現在、長浦 智子、杉浦
日出夫、丹羽 つね子、御木本 澄子、二宮 裕子の各氏に師事。’98年「子供のための音楽コンクール」金賞受賞。「ピティナ・ピアノコンペティション」地区本選
第1位、全国大会出場。’00年「第1回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA」優秀賞受賞。「ニュー・クラッシク・オーディション」ピアノ部門
第1位 全部門決勝大会出場。「ピティナ・ピアノコンペティション」コンチェルト部門
全国決勝大会出場。’02年「第4回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」入選。豊田、名古屋(愛知県芸術劇場)、半田(雁宿ホール)ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演。東京・文京シビックホールにて、チェコ
ヤナーチェク・フィルハーモニー室内管弦楽団と共演。ポーランド・フィルハルモニアホールにてポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演。リスト音楽院にて、ジョルジュ・ナードル氏の指導を受ける。これまでに、アンリ・ゴーティエ、ピオトル・パレチニ、ケビン・ケナー、リー・カム=シン、クラウディオ・ソアレスの各氏にレッスンを受ける。 |
|
長谷川 ゆう Yuu Hasegawa・・・・・・・・・・・・Piano リスト ラ・カンパネラ 母の手解きで4歳よりピアノを始める。熱田高等学校を経て、名古屋音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻2年在学中。これまでに、富永 明日香、山田 容紫子の各氏に師事。第7回 J.M.C音楽コンクール銀賞。同コンクール入賞者記念演奏会出演。第10回J.M.C音楽コンクール奨励賞。同コンクール入賞者記念演奏会出演。第1回東海音楽フェスティバルピアノF部門銅賞。 |
|
長浦 真誉 Maho Nagaura・・・・・・・・・・・・Violin 5歳よりヴァイオリンを始める。ヴァイオリンを北垣 紀子氏、水野 佐知香氏に、室内楽をライナー・ホフマン氏に師事。 ’04 ピアチェーレコンサートシリーズvol.2 「あおい空」に出演。
|
|
近藤 幹夫 Mikio Kondo・・・・・・・・・・・・Marimba A. トーマス ソロマリンバのためのマーリン4歳よりマリンバを始める。名古屋芸術大学音楽部器楽科弦管打コース卒業。在学中、第10回日本クラシック音楽コンクール大学の部本選出場。ネイ・ロサウロ、白石
啓太各氏の公開レッスン受講。名古屋芸術大学第26回室内楽の夕べ等に出演。’04年、第2回ピアチェーレ・コンチェルトシリーズ「協奏曲の夕べ」においてセントラル愛知交響楽団と共演。第32回国際芸術連盟新人オーディション奨励賞受賞、新人推薦コンサートに出演。石田 まり子、三宅 秀幸、白川 和彦の各氏に師事。 |
|
永井 響美子 Kimiko Nagai・・・・・・・・・・・・Piano ラフマニノフ 前奏曲 作品23-5、6、72歳より母の手ほどきでピアノを始める。4歳より井上喜久子氏、8歳より杉浦日出夫氏に師事。現在二宮裕子氏に師事。’92’94年「子供のための音楽コンクール」において金賞受賞。’93’95’96年「子供のための音楽コンクール」において金賞、中日賞受賞。’94年「ピティナ・ピアノコンペティション」全国大会において銅賞受賞。’94年「日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション」において奨励賞受賞。’95年
ポーランドクラクフにてポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演。’98年「中部ショパン学生ピアノコンクール」において銅賞受賞。同
入賞者記念演奏会に出演。’98年 ウィーン国立音楽大学ピアノ科正教授ミヒャエル・クリスト氏の公開レッスンを受ける。’98年
「全日本学生音楽コンクール」小学校の部において入選。’99年 愛知県芸術劇場コンサートホールにてポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演。’00年
「第1回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA」中学生の部において銅賞受賞。同 受賞記念演奏会に出演。’01年
「第2回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA」中学生の部において入賞。’02年
「第3回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA」中学生の部において奨励賞受賞。同 受賞記念演奏会に出演。’03年、ピアチェーレ「チャリティーコンサート〜あおい空」に出演。「日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション」において奨励賞受賞。 |
|
太田 歩 Ayumi Ohta・・・・・・・・・・・・Piano ショパン ワルツ ヘ長調 作品34-1ラフマニノフ ソナタ 変ロ短調 作品36 第1楽章 3才からピアノを始め、中根 順子、杉浦 日出夫、伊藤 ふみ子、久保 浩の各氏に師事。’00、 ’02年「新しいピアノコンチェルトとの出会い」でポーランド国立クラクフ室内管弦楽団とコンチェルトで共演。’04年愛知県芸術劇場においてマイネ・ブルーメに出演。「日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション」において奨励賞受賞。 |
|
長谷川 みか Mika Hasegawa・・・・・・・・・・・・Flute 中学1年よりフルートを始める。安城学園高等学校を経て、名古屋芸術大学音楽学部音楽教育学科吹奏楽指導者選択コース卒業。在学中、名古屋芸術大学アンサンブル・フィラルモニク・アヴァンの第3回定期演奏会にて学生指揮、第5回定期演奏会にてコンサートミストレスを担当。’04年
第1回東海音楽フェスティバル管楽器部門金賞、中日新聞社賞受賞。また、半田ジュニアブラスバンドの指導者としてフルートパートを指導。青木 明、杉江 厚美の各氏に師事。 |
|
サン=サーンス 動物の謝肉祭より(4手)
愛知県立明和高等学校音楽科卒業。フェリス女学院大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。同大学ディプロマコース修了。’99年、第11回「横浜市金沢区定期演奏会」オーディションに合格、同コンサートに出演。’00年、横浜ライオンズクラブ主催「チャリティーコンサート」に出演。’01年、Fグループ「ふれっしゅコンサート」、第5回「エメラルド新人演奏家コンサート」に出演。横浜みなとみらいホールにてポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演、その際ヴィクトル・メルジャーノフ教授による公開レッスンを受講。’02年、Fグループ ジョイント・リサイタル「邦と洋の世界」に出演。’03年、ピアチェーレ「チャリティーコンサート〜あおい空」に出演。’04年、「コミュニケーションコンサート」に出演。横谷 洋子、杉浦 日出夫、杉浦 寛、伊藤 ふみ子、ドミニク・ジョフロワ、山岡 優子の各氏に師事。 三浦 智里 Chisato Miura・・・・・・・・・・・・Piano 愛知県立芸術大学器楽科ピアノ専攻卒業。’01年、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)マスターズクラスにて、ヴィタリー・マルグリス氏に師事。’02年には碧南市エメラルドホール主催新人演奏会出演。ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団と共演。その他多数演奏会に出演。ソロ活動と共に器楽、声楽伴奏者として活動している。これまでに米津 きよみ、杉浦 日出夫、丹羽 つね子、永野 美佐子、高山 美智子の各氏に師事。 |